SSブログ
食べるもの ブログトップ
前の10件 | -

黒豆茶を作ってみる [食べるもの]

お正月に、黒豆を煮てみよう。
そう思い立って黒豆を買ってありました。

そう思っていた年末。
とうちゃんがバイクで転んで骨折、入院。
年末ぎりぎりに退院だったので、黒豆どころか
お正月の準備も間に合いませんでした。

まあ今は元気に復活したのでいいのですが。

黒豆…どうしよう(笑)

こういう時、ネットというのは便利ですね。
黒豆茶が作れるというじゃあありませんか。

IMG_0081.JPG
レンジに少しかけた後にフライパンで乾煎り

IMG_0082.JPG
皮がはじけたら、あとはお湯を注ぐだけ

すっごい簡単!
しかも、市販のものより味が柔らかくて飲みやすい。

IMG_0086.JPG
きれいな色です

出がらしと言ってはいけないくらい、
お茶を淹れた後の豆がおいしいのもうれしい。

IMG_0087.JPG
ちょうどガラスの中国茶器があったので

それにしても大量に出来ました。
出がらしの豆は食べきれないので冷凍庫にストック。
そのうち黒豆ご飯を作ってみようかなーと思っています。


今年のらっきょう [食べるもの]

rakkyou3.jpg

5月の終わり、保存食の季節が始まった頃
らっきょうを買ってきました。

年によって、らっきょうの減り具合がとても早い年があり
すでに去年漬けたものが底をつきそうだったのです。

以前にも記事にしたのと同じく、
「きょうの料理」で見た簡単で失敗しない方法で。
塩漬けなし、熱い甘酢を直接かける。それだけ。

rakkyou2.jpg
1キロで、このくらい

rakkyou1.jpg
琥珀色でキレイです

市販のものより甘さ控えめ、歯ごたえも良くて
気に入っています。

こなべで、おかゆ。 [食べるもの]

今日は、七草がゆを食べる日ですね。

ときどき日記で書きましたが、 小さな土なべを手に入れました。

新しい土なべは、最初におかゆを炊くと
割れにくくなるんですよね。
早速お昼におかゆを炊きました。

okayu1.jpg
…あれ?

…「七草」はどこ?とお思いですよね(笑)

大根と蕪はあったのですが、
肝心の葉っぱの部分がありませんで。
仕方なく、大根の本体を細かく刻んでいれました。
塩味を軽く効かせて、出来上がり。

okayu2.jpg
いさぎよい、この白さ(笑)

お米からコトコト炊いた大根入り白がゆは、
じんわりと優しい、でもしっかりとうまみを感じる
簡単なのに美味しいおかゆです。

okayu3.jpg
梅干しと一緒に食べると、更に美味しく




梅干し完成しました [食べるもの]

漬ける入れ物がないという、
まさかのトラブルから始まった
今年の梅干し作り。

なんとか今日、干して瓶に詰めました。

umeboshi3.jpg
見た目は、いつもと変わりません

毎年3キロ漬けるところを、今年は2キロにしたので
干すスペースも小さくて済みました。

玄関先に物干しを置き、竹ざるに並べます。

umeboshi_2.jpg
今日も驚きの暑さ

とにかくカンカン照りなので、
表面が乾いた時点で干すのはおしまい。
ここ何年かは、半日しか干しません。
瓶に入れた梅酢も、そのまま日光に当てます。

umeboshi_1.jpg
まだ黄色いですが、だんだんレンガ色になります

今年の反省点。
ところどころ、梅が固くなっているものがありました。
たぶん、ビニール袋で梅酢が上がったあとに
瓶に移し替えたので、
均一に梅酢に漬かっていなかったのかも。

赤じそは入れなかったので、
白梅酢が一緒に出来上がるのですが、
なんとなくいつもよりも少し
分量が少なめな気もします。

来年はやっぱり今まで通り、ちゃあんと
大きな漬け物容器を買おう。

不思議なのは、少量よりも
たくさん漬ける方が楽な気が。
3キロの方がじゃぶじゃぶ梅酢が上がって
気が楽でした。

まあ、気のせいかもしれないですけどね。

食べごろは、もう少し先。
楽しみです。

梅干し作りでピンチ! [食べるもの]

さあ、今年も梅を漬ける時期がやってきました。
生協で注文した梅、
まだ少し青かったので
ちょっと追熟させました。

DSCF2591.jpg
家中に甘酸っぱいいい香りがしてきます

程よく黄色く熟したので、
さあ梅仕事!!と
いつも使っているホーローのバケツを探したら。

あ。

あああああ!!!

ないんだった、入れ物…(汗)

ホーロー部分が割れてはがれて、
そこからサビが出てしまったので、
園芸用の土を入れたりするのに使ってしまったんだった!!

今年は新しいのを買おうと思ってたんだー…
すっかり忘れてた。
どうしよう…
近所のホームセンターまで買いに行こうか。

いや待てよ。
少量なら、たしかビニール袋で漬けられる方法を
テレビで観た記憶が。

ネットで検索したら、
ありましたありました!
ジップロックで漬ける、大きなポリ袋で漬ける。
こういう時、ネットはありがたい存在です。

幸い20リットルサイズのポリ袋が買い置きしてあったので、
それを念のため二重にしてバケツにセット。
焼酎を霧吹きで吹き付けて殺菌したあと
塩をまぶした梅を並べて入れて行きました。

DSCF2594.jpg
今回は2キロ分漬けます

DSCF2595.jpg
塩のまぶし方はいつもと同じ要領で。

最後に、ポリ袋の口を出来るだけ空気を抜いてしばり、
重しの代わりに開けていない砂糖が二袋あったので
それを乗せてみました。
梅が2キロなので、同じ重さです。
本当は2倍の重さの重しを使っていたのですが、
どうもつぶれてしまいがちな事が多いのと、
今回はもう作り方自体が実験みたいなものなので、
重しも軽めにしてみました。

あとは、梅酢が上がってくれれば一安心。
梅酢が上がって来たら、保存用の大きなガラス瓶に
移す予定です。

さあ、うまくいくか??

DSCF2597.jpg
それでもちょっと心配で、駄目押しの追加の重し。
なんだか投げやり(笑)
__________________________________

追記です。

その後、順調に梅酢が上がって来たので
念のためもう一枚さらにビニール袋を足しました。

案の定、梅酢は出始めるとどんどん増えるので、
最後のビニール袋まであふれていました。
増やしておいて良かったです。

充分に梅酢が出たので、焼酎でよく消毒した瓶に
梅とともに移し替えました。
梅が完全に液体に浸っているので、重しもしていませんが
今のところカビも発生せず、順調に行っています。
(赤じそは入れないで作っています)

あとは梅雨明けを待つばかり。

(2012/7/9)


行き当たりばったりの、いちごジャム [食べるもの]


DSCF2571.jpg

今年は果物がお高い。
冬はりんごも高かったなあ。

たまたま小粒ないちごの安売りに出くわしました。
1パック、198円。

まあ、この値段ならと
1パックだけジャムを作るために買いました。

DSCF2565.jpg
それでも、小さい片手鍋にいっぱい

「行き当たりばったり」とタイトルにあるのは、
いつも使う糖分の配合が適当なのです。
なぜかいろいろな甘味料が家にある事が多く、
それを使い切るためのジャム作りでもありまして。
なので、毎回微妙に味が違うのです。

今回は、こんな感じです。

DSCF2564.jpg
上白糖、ざらめ、黒砂糖、グラニュー糖、固まっているけどはちみつ

昔は、ジャムといえば保存のため
いちごと同じ重さの砂糖で作ったもんですが、
最近は半分以下で作るんだそうで。
個人的には甘ーいのが好きなんですが、
健康のためにも半分以下のお砂糖で…

DSCF2567.jpg
糖類とレモン汁適量をまわしかけ、火にかけます

浮いてくるいちごのアクは
冷たい牛乳に浮かべると
美味しい「いちごミルク」になると
ある料理の本で読んでからは
毎回のお楽しみになりました。

DSCF2569.jpg
飲み過ぎて、おなかをこわしたりもしますが(笑)

DSCF2570.jpg
アヲハタのジャムの瓶に約2個弱分出来ます

今回は、ちょっと酸味の効いた、
でも複雑な甘みのジャムになりました。
出来上がってみて初めて分かるところが
面白いです。実験気分ですね。



オイルサーディンを作ろう [食べるもの]

アンチョビにするにはちょっと大きい、
かといって煮たり焼いたりするにはちょっと小さい、
だけど鱗もついててぴかぴかの
おいしそうなイワシを見かけたんです。

とりあえず買って、ネットでレシピを探していたら
「オイルサーディンにする」という手を発見。
買って来たイワシがまさにちょうど良さげな大きさ。

早速いくつかのレシピをピックアップして
家にある材料で作ってみました。

まずは塩水に2時間ばかり浸します。
DSCF2538.jpg
イワシが少ないので、ラップで落としぶたを

その後、水気を良く拭き取り
油で「じわじわ煮る」。
これが、1時間から10分まで
いろんな作り方があったので、
とりあえず20分くらい煮てみました。

DSCF2541.jpg
出来る限りのとろ火

DSCF2540.jpg
スパイシーバージョン

ハーブやにんにくは特に入れなくてもいいらしいのですが、
入っている作り方のが美味しそうだったので。
ローズマリーとにんにく、唐辛子を投入。

DSCF2542.jpg
じわじわと泡が出てきます

DSCF2544.jpg
そろそろ20分経過

茶色いアクみたいなものが浮いてくるのですが、
これがしょっぱいらしいので
出来る限り取り除きました。

あら熱をとってから
ガラスの容器(ガラスなら溶けないかな、と)に
そおっとオイルごと移し、冷蔵庫へ。

2日ほど間が空いてしまいましたが
たまねぎのスライスと共に
温めなおして食べました。

美味しい!!
缶詰よりもふっくら、そんなに油っこくない!

安かったから、もっとたくさん買って来て作れば良かった…

…そう思っても、あとのまつり。

次に出会ったら、迷わずたくさん買いましょう…(涙)

DSCF2546.jpg
残ったオイルも料理に使えるそうです


今年も、味噌作り [食べるもの]

味噌作りのセットをネットで見つけて、
自分で作り始めて今年で4回目くらいになります。

DSCF2508.jpg
残り少ない去年の味噌

今年もセットを注文して、地道に作りました。

まずは大豆を一晩水に浸すのですが。
全部入らない大きな鍋がないので
二つに分けて。

DSCF25072.jpg
すごく台所が混み合っているんですが

以前、鍋が小さすぎて
浸す時点で失敗したこともあるので…

そして、柔らかくなるまで茹でる、茹でる、茹でる…
煮豆は少し歯ごたえがある方が好きですが、
ふにゃんとつぶれるまで、しっかりと柔らかくします。

DSCF2509.jpg
ダブル鍋でグツグツ

DSCF2511.jpg
茹であがったらつぶします

DSCF2512.jpg
途中から面倒になって、軍手とビニール袋でグーパンチ

DSCF2513.jpg
こちらは塩がもう混ざっている麹

DSCF2514.jpg
分量が多いので、大豆と麹を半分ずつ
大きくて丈夫なビニール袋に入れ…

DSCF2516.jpg
上下返しながらよく混ぜます

これに、ゆで汁を加えて
ハンバーグのたねくらいの固さに調節したあと、
丸めてぽんぽんと叩き付けるように
焼酎で消毒した容器に詰めていきます。
空気が入らないようにするためです。

DSCF2517.jpg
最後に塩と焼酎スプレーで消毒して…

ふたをして、味噌になるのを待ちます。
空気に触れるとカビが生えやすくなるので、
ふたを開けるのはぐっとガマンです。

夏には、美味しい味噌が食べられるでしょうか。
その前に、一度普段用の味噌を
買い足さないといけないなあ…(笑)

塩麹、出来上がりました! [食べるもの]


DSCF2497.jpg

塩麹を仕込み、約10日が経過しました。
毎日1回かきまぜて、たぶん出来上がりかな、と。
たぶん、というのはあんまり
見た目の変化がないので、
まあ多分出来上がっているのであろうかと。

室温が低すぎて、発酵が進みにくかったのかな?

DSCF2498.jpg
おかゆっぽい。甘酒っぽい。

さて、使い道はいろいろあるみたいなんですが
とりあえずはお魚を。

一切れ100円の、甘塩シャケの切り身。
半分まだ凍っているような状態だったけれど、
買って来た時のビニール袋のまま
そこへ直接塩麹を少し入れてもみ込み、冷蔵庫へ。

DSCF2500.jpg
雑ですみません

翌日、アルミホイルにのせて
オーブントースターで焼きました。

おお。
いい香り!

魚の粕漬けの香りがする〜!!

ただの塩鮭なのに、なんだか高級感がっ!!

DSCF2502.jpg
焦げすぎないように気をつけて

なんだか、いつもよりも
ふっくらと焼き上がっているみたいですよ。

食べてみたら、完全にもうこれは
美味しい鮭の粕漬けでした。
切り身が甘塩だったので、ちょっと塩味は濃いめに
なっちゃいましたが、
ごはんにはピッタリな塩気。
でも、ぴりぴりしょっぱいのではなく、
ふうわり塩気がある感じ。

出来上がった塩麹は
瓶に小分けして、冷蔵庫で保存するんだそうです。

これはいろいろ試すのが楽しみですよ♪

ウワサの塩麹作り [食べるもの]

ちまたで流行中の塩麹。
「きょうの料理」で紹介されたのを観て
どうしてもどんな味なのか食べてみたくなり、
作ってみました。

いや、正確にはまだ仕込みの段階です。

乾燥麹を買って来て、
お湯で戻して塩を混ぜて
水を加えて約1週間…

昨日仕込んだばかりです。

DSCF2492.jpg
見た目は甘酒っぽい

梅干しもぬか漬けもオムレツも、
「きょうの料理」を観ていて作り始めたんです。
なんか、簡単そうに見えてしまうのですよ。
で、実際やってみると意外に簡単で、そのままハマるという。
その繰り返し。

さて。
乾燥麹をぱふぱふと手で崩すのは楽しい作業でした。
味噌を造る時には生の麹を買うので、
こういう感触は初めて。

1日1回、中身を混ぜます。
いつ作ったか忘れないよう、メモを貼って
室温に置きます。
さあ、どうなるのかな♪

DSCF2494.jpg
育てよ育て〜、塩麹



前の10件 | - 食べるもの ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。